ウッドデッキ作りに必要な電動工具 – インパクトドライバーや電動丸ノコが必要になります。

ウッドデッキのDIYでは電動工具が必ず必要になってきます。例えば、デッキ材に打ち込むコーススレッドは、普通のドライバーを使って打ち込むのはかなり難しいです。
たとえ出来たとしても、1本打ち込むだけでも、かなりの力が必要になってくる上に、ウッドデッキ全部に使うコーススレッドは、かなりの数を使用しますので、現実的には、コーススレッドを打ち込む作業には電動工具に頼らなければ、ウッドデッキ作りは出来ないと言っても良いでしょう。

電動工具があると作業効率が格段にアップ

電動工具写真1

電動工具は、無くても作業は出来るのだが、あると作業効率が格段にアップする電動工具もあります。サンダーは紙やすりを電動で行う道具で、ウッドデッキ材の切口を綺麗にするときに使います。サンダーがあると手作業に比べて作業時間を大巾に短縮できますが、サンダーが無くても、手間をかければ、手作業で十分出来てしまう作業です。

このように、ウッドデッキ作りに使う電動工具は、「必ず必要な電動工具」と「あれば便利な電動工具」に分かれます。多くの電動工具を揃えた方が、ウッドデッキ作りをスムーズに進めることができますが、新たに電動工具を購入するとなると、もとろんそれだけ多くの予算が必要になってきます。

DIYユーザーの場合は、今後のDIY作業で使用頻度が多そうな電動工具は思い切って購入してしも良いのですが、少しの作業だけに使用する電動工具を、新たに購入するのは無駄なことです。手作業で出来てしまう作業や、他の工具で代用できてしまうような作業の場合は、わざわざ専用の電動工具を購入する必要もないでしょう。

電動工具のDIY用とプロ用の違い

電動工具写真2

ホームセンターなどで販売されている電動工具には、DIY用とプロ用があります。

DIY用とプロ用の主な違いは「耐久性」と「バッテリー性能」の違いです。プロ用は、プロの職人さんが毎日使っても大丈夫なように、耐久性が非常に優れた仕様になっています。また、バッテリーも「長持ち」するような、性能の良いバッテリーを使用しています。

耐久性に関しては、ウッドデッキ製作で使用する程度では、DIY用の電動工具でも全く問題は無いと思います。逆に、プロ用はハードな使用にも耐えられるように頑丈な造りになっているため、工具自体が「重く」なってしまうことが多くDIYレベルで使用するユーザーには使いづらいかもしれません。

予算に余裕がある方は、プロ用や高級モデルを購入されることを否定はしませんが、DIY用の電動工具でも、相当安いバーゲン品でない限り、普通の使い方をしていれば、何年も使える電動工具がほとんどです。

電動ドライバーの選び方 »

インパクトドライバー

インパクトドライバー写真

インパクトドライバーは、木材にコーススレッドを打ち込むときに使用します。
電動ドライバードリルでも代用できないわけではないですが、堅いウッドデッキ材ではパワーが不足で打ち込めない場合があります。床板の固定など、大量にコーススレッドを打ち込む場合には、インパクトドライバーを使用することをおすすめします。

インパクトドライバーは、回転方向に向けて、内臓ハンマーで衝撃を与え、強力なトルクで回転する仕組みになっています。この為、厚みのあるウッドデッキ材や堅いウッドデッキ材、強い締め付けが必要な場合にも使用できるウッドデッキ作業の必需品となっています。

ネジを締めるドライバービット、穴を開けるドリルット、ボルトを締めるボックスレンチビットなど、先端に各種ビット取り付けることができ、パワーが必要な多くの作業をこなすことができますが、構造上微妙な力加減が出来ないので、仕上げなどの微妙な力加減が必要な場合は、電動ドライバードリルと併用するとよいでしょう。

電動ドリルドライバー

電動ドリルドライバー写真

電動ドリルドライバーは、コーススレッドの下穴加工や、微妙な力加減が必要な場合のネジ締めに使用します。
コーススレッドの打ち込みにも使用できないことはありませんが、堅いウッドデッキ材ではトルク不足で打ち込めない場合があります。この場合は、下穴を開けてからコーススレッドを打ち込むことになります。

電動ドリルドライバーは、インパクトドライバーのように、内臓ハンマーで衝撃を与えるのではなく、先端が回転するだけの構造になっています。やわらかい木材やボルトを締める時に便利な、トルク調整機能が付いているで機種がほとんどで、締めすぎで木材を割ってしまったなどの失敗を防ぐことができます。

先端に付けるアタッチメント(ビット)がたくさん販売されていますので、ネジ締め、穴開け意外にも色々な作業に利用できる便利な電動道具です。もちろんその名の通り、先端工具(ビット)を変えてドリルとしても使え、いろんな径のドリルを使うことが出来ます。
また、駆動部は正転逆転が可能なので、コーススレッドを締め付けるだけではなく、逆回転で緩めたりという作業が簡単に出来ます。

インパクトドライバーとドリルドライバーの違い

電動工具写真3

インパクトドライバーと電動ドリルドライバーは、見た目や操作方法がほとんど同じですが、締め付ける(回転する)構造が違うので、使う目的も違ってきます。

具体的には、インパクトドライバーは、パワーがあるので、締め付けにパワーが必要な場面で主に使用しますが、その分、微妙な力加減が出来ません。

反対に電動ドリルドライバーは、コーススレッドの締め付けなどにはパワー不足ですが、微妙な力加減で、木材の割れなどを防ぐことができます。ただし、コーススレッドを打ち込む部分にドリルで下穴加工を施せば、コーススレッドの締め付けにも使用することができます。

ウッドデッキ作りにおいては、パワーが必要になってくる床板などをコーススレッドを打ち込む作業には、インパクトドライバーを使用し、微妙な力加減が必要になってくる、コーススレッドの下穴加工や皿取り加工などは、電動ドリルドライバーを使用するとよいでしょう。

このようにウッドデッキのDIYにおいては、インパクトドライバーとドリルドライバーを併用するのがベストです。両方とも、今後のDIY作業でも多く使用する電動工具なので、両方揃えておいても問題ないでしょう。

電動丸ノコ

電動丸ノコはウッドデッキ材を必要な長さに切断するときに使用します。手作業でノコギリで切断することも可能ですが、電動丸ノコがあると綺麗にスピーディーに作業することが出来ます。

ホームセンター等のカットサービスを利用する方法もなりますが、現場でも現物合わせで切断する場面も多いので、今後、木工などをされる機会が多いのであれば、購入しておいても損はしない電動工具です。数千円で購入できる電動丸ノコでも性能は十分でしょう。

ウッドデッキ作りには「電動丸ノコ」を使用されている方が多いのですが、他にも様々なタイプの切断ツールがあるので、自分にあった物を選ぶと良いでしょう。

電動丸ノコ

電動丸ノコ写真

電動丸ノコは、本体を手で持ち、木材の上で本体を動かして木材を切断します。DIYでの使用頻度も高い工具ですが、キックバックがあるので作業には多少慣れが必要です。バッテリー式とコード式がありますが、パワー的にはコード式が優れているようです。

卓上丸のこ

卓上丸のこ写真

電動丸ノコをレバーで押し下げてテーブル上の材を切る工具です。簡単に綺麗に切断することが出来るのですが、刃の半径よりも長い部分は切断できません。市販の「電動丸ノコ」を装着して「卓上電動丸のこ」として使用するタイプの商品もあります。

スライド丸のこ

スライド丸のこ写真

スライド棒の上を、丸ノコがスライドして動くため、正確な切断が出来ます。卓上丸のこと違い、スライド範囲内の幅の木材切断が可能です。(30cm前後が一般的)丸のこの傾斜による角度切りが確実にできます。機種によってはレーザーマーカーによる正確な切断が可能です。

振動ドリル

振動ドリル写真

振動ドリルは、垂直方向に振動し、その打撃力でコンクリートなどの堅い物に穴を開けるときに使用します。ウッドデッキ製作では使用することは少ないのですが、ウッドデッキを設置する場所に、土間コンクリートを打っている場合などは必要になってきます。新東をOFFに出来るタイプの振動ドリルの場合は、木材の穴あけにも使用できます。

ジグソー

ジグソー写真

ジグソーは、木材を曲線に切断する場合に使用する電動工具です。DIYでの木工作業では一般的に多くtyかわれている電動工具なのですが、ウッドデッキ製作においては、直線で切断することが殆どで、あまり使用することはありません。直線の切断には向いていない工具なので、直線の切断には丸のこを使用した方がよいでしょう。

サンダー(オービタルサンダー)

サンダー写真

サンダーは紙やすりを電動で行うことが出来る工具です。木材の切断面や、エッジ部分の最仕上げなどに使うと綺麗に仕上げることができます。

サンダーには多くの種類があるのですが、その中でもメジャーなのがオービタルサンダーです。オービタルサンダーは、市販もしくは専用のサンドペーパーをサンディングプレートと呼ばれる部品に取り付けて使用します。スピーディーに磨くことができ、平面だけではなく、局面も磨くことができます、

ウッドデッキ製作においては、他の電動工具に比べて使用頻度も低く、手作業での代用もできますので、予算に余裕があれば購入し手おいても良い、電動工具の一つです。

充電式か、電源コード式か

充電式、電源コード式写真

電動工具には、充電式とコード式のタイプが様々なメーカーが発売されています。充電式は移動が楽で作業も快適ですが、バッテリーが切れてしまうと作業が出来なくなってきますので、予備のバッテリーが必要になってきます。また年に数回使うような頻度では、すぐにバッテリーが劣化してしまうこともあります。

充電式のバッテリーには、ニッカド(ニカド)充電池、ニッケル水素充電池、リチウムイオン充電池などの様々なタイプがあります。
一般的に価格が高い方が性能がよいことが多いので、予算が許す限り高性能のバッテリーを使用している電動工具を選びましょう。
また充電式の電動工具は同じメーカーで揃えておくと、複数の工具でバッテリーも共用できる場合もあるので、なるべく同じメーカーの電動工具を選びましょう。

電源コード式は、バッテリー切れを心配する必要はなく、充電式にくらべパワーがあり一定のパワーで使用できることがメリットです。価格も同じ性能なら充電式と比べて安価です。ただし作業範囲が広く、動き回って作業する場合はコードが邪魔になる場合があります。

ウッドデッキ製作でのネジ締めや穴開けなどは動き回る事が多いので、充電式のインパクトドライバーや電動ドライバードリルを使用したほうが良いでしょう。一方、電動丸ノコを使用する切断作業などは、同じ場所で作業し動き回ることも少ないので、コード式でも十分だと思います。

タイトルとURLをコピーしました