ハードウッドをキーワードに含む記事一覧

セランガンバツー – 重厚感ある雰囲気。優れたコストパフォーマンスのウッドデッキ材。
セランガンバツーとは セランガンバツ(別名バンキライ)は、東南アジアのインドネシアからマレーシアに生育しているフタバガキ科の広葉樹で、別名「バンキライ」や「イエロー・バラウ」などと...
続きを読む
イタウバ – 高い耐久性と加工性に優れるウッドデッキ材。均一な色と滑らかな木肌。
イタウバとは イタウバはクスノキ科の常緑広葉樹で、ハードウッド材の部類に入ります。原産地は南米ブラジルの中西部、マットグロッソ州の森の中に生えています。 原産地のブラジルでは、高耐...
続きを読む
イペ – 耐久性・耐腐朽性・耐水性に優れ変形やササクレが少ないので安心。
イベとは イペはブラジル・ペルー・パラグアイ等南米アマゾン川流域に生育するノウゼンカズラ科の広葉樹で、別名「ラパチョ」や「パオロペ」などとも呼ばれることがあります。原木は高さが大き...
続きを読む
ウリン(アイアンウッド) – 最も耐久性・耐腐朽性に優れたウッドデッキ材。
ウリン(アイアンウッド ・ ビリアン)とは ウリンはインドネシア・マレーシアのボルネオ島だけに生育しているクスノキ科の樹木で、原木は直径60cmくらいで、高さは30m程度の中型の大...
続きを読む
ハードウッド材 – 高い耐久性とメンテナンスの手間が少ない広葉樹の木材。
ハードウッド(熱帯広葉樹)とは ハードウッド(熱帯広葉樹)とは、主に赤道付近に分布する広葉樹から作られた木材でウリン、イペ、セランガンバツ、クマル、イタウバ、マニルカラなどが代表的...
続きを読む
デッキ材の価格・性能比較 – 特徴をよく理解し目的にあったデッキ材を決める。
ソフトウッド材とハードウッド材の大まかな違い。 ウッドデッキ材として販売されている木材は、多くの種類があるため、どれを使おうか悩む事が多いと思います。 ウッドデッキ材は大きく分けて...
続きを読む
ウッドデッキブログ最新記事
人気記事
- 2016.8.25 サイプレス(豪州ヒノキ) – 密度・強度が高く、世界一の防蟻性のウッドデッキ材。サイプレス(豪州ヒノキ)とは サイプレス(豪州ヒノキ)は...
- 2016.8.20 ウリン(アイアンウッド) – 最も耐久性・耐腐朽性に優れたウッドデッキ材。ウリン(アイアンウッド ・ ビリアン)とは ウリンはイン...
- 2016.8.15 ウエスタンレッドシダー(WRC) – 加工性が良く耐久性に優れたウッドデッキ材。ウエスタンレッドシダー(WRC)とは ウエスタンレッドシ...
- 2016.7.20 床板を張る – その1 – 根太の取付が終わったら床板を張る作業を行います。根太の取付が終わったら、いよいよ床板を張る作業を行います...